バナナマンさん、美味しいものを番組で紹介していますよね。
今回の「バナナマンの早起きせっかくグルメ」では
朝ごはんより、過去に紹介したという
「絶品アップルパイ」が非常に気になりまして
そっちについて調べてみました。
以前のめっちゃおいしそうだった朝ごはんはこちら

【創業360年】自慢の「極上宿の朝ごはん」がある群馬の超老舗旅館とは?
バナナマン日村さんが紹介したお店「ペーパームーン」とは?
山中湖畔の国道413号線沿いにある
雑貨やさん兼カフェがペーパームーンです。
店内の半分ほどが雑貨屋さんになっているようです。
内部の半分と、テラス席がカフェスペースですね。

出典:食べログ口コミ ピンクサファイア♪

出典:食べログ口コミ みちのく五郎
私ここ行ってみたいです。

出典:食べログ口コミ あさぴー1
というのも、ここ
10歳以下のお子様の入店を禁じております。
せっかく素敵な雰囲気のいいお店に入っても
まだ幼い、ききわけのないお子さんがいるだけで
台無しになること、大いにありませんか?
身内に子供もいますし、
普通に子供は可愛いと思いますけど、
それとこれは別。
私は子供を連れて素敵な場所にはいかないんですよ。
ファミレスとかに子供がいてもいいし、
びっくりドンキーとか
マクドやらモスにいても何とも思わないですし、
私も子供を連れてそういう場所にはいきました。
けれど、いいレストランとか高級宿とか、
リゾートとかね、そういうところでギャン泣きしたり
走り回ったりするお子さんがいると
ホントなんのためにここに来たんだかと
思ってしまうんですよね。
なのでこの制限を設けている
雰囲気の良いお店やお宿は
無条件で「好き」と思うんです。
それだけお店の雰囲気とか
コンセプトを大事にしてるところだと
満足感が得られることが多いですしね。
ここは道路から少し中に入っていて、
雰囲気も素晴らしくいいですね。
いい時期にテラス席で休憩してみたいです。
※お店の詳細はまとめにあります。
ペーパームーンの絶品アップルパイ

出典:食べログ口コミ kiyosato
それがこれ。
お皿に生クリームを泡立てずに敷き、
あったかいアップルパイに
バニラアイスが添えてあります。
口コミでは
色々な味を感じられ、
丁寧に作られたことがわかります。
甘さと酸っぱさがちょうどいい!
一緒に提供される
バニラアイスとの相性も抜群です!
とのこと。
いろんな味か…シナモンとか
そういうスパイス系の味も感じられそうですね!
何よりも甘すぎないで酸味もちゃんとあるのがいいですね。
アップルパイってあんまり外れがないので
気軽に注文しやすいものですけど
酸味が感じられるアップルパイって最高に美味しいから^^
安くはないけど、
アップルパイが食べたくて来てしまう
っていう口コミも多く散見されます。
ペーパームーンのその他のメニュー
気になったのは
イチゴのショートケーキと
かぼちゃのプリン。
そしてブラックチェリーパイ!
イチゴショートは
ホールの状態だとこんなにシンプルなのですが

出典:グーグルマップ口コミ
断面のこの見事さよ。。。

出典:食べログ口コミ himek581
スポンジ3枚でしかも
このイチゴとクリームの層の厚みが
素晴らしいと思います!
かぼちゃのプリンは
ここのお店の得意メニューのようですし、

出典:食べログ口コミ kiyosato
このつやんとした見た目が食欲をそそります。
自分でもカボチャプリン作るのですが、どうも
ざらっぽい見た目になってしまうんですよね。
ブラックチェリーパイは私の好物です。
アップルパイと同じくらい好きなんです。

出典:食べログ口コミ kiyosato
これは当たり外れが大きいので
よそで食べるのがちょっと勇気がいりますが
ここのは間違いなく美味しそうなんですよね。
まとめ
バナナマンの番組で紹介された絶品アップルパイのお店は
山梨県山中湖畔にあるペーパームーン。
とても雰囲気のいいリゾートに似合うお店です。
お店の半分くらいは雑貨屋さんスペースになっています。
PAPER MOON(ペーパームーン)
住所:山梨県南都留郡山中湖村平野481-1
電話番号:0555-62-2041
営業時間は11:00から18:00
年中無休です。
4月から10月の土日祝日と8月全部は
営業開始時間が朝8時になりますが
10時まではモーニングメニューのみとのこと。

出典:食べログ口コミ かち&あち
このモーニング目当てに
訪れるお客さんも多いみたいです。
二号店として東京都の立川に進出もしています。
PAPER MOONグリーンスプリングス店
住所:東京都立川市緑町3-1 グリーンスプリングス 2F
電話:042-518-9693
営業時間は10:00から19:00
ここも年中無休です。
ここまでご覧くださってありがとうございました!
コメント