外出自粛が叫ばれれば叫ばれるほど、
どこかに行きたくなってしまいますね。
首都圏にも遊びに行きたいですが当面厳しそうです。
夫が楽しそうに過去に行って楽しかったらしい
中華街の話をするので
私も行ってみたいんですよ~。
中華街と言えば美食…
出かけられないが故に下調べ余念のない私が
食彩の王国に出るくらい有名で
人気の南粤美食(なんえつびしょく)さんについて調べてみました。
朝陽門すぐ近く!南粤美食の場所はわかりやすい!
南粤美食のお店の場所は
住所:横浜市中区山下町165-2
電話:045-681-6228
です。
最寄り駅はみなとみらい21線の
元町・中華街駅で、
2出口(山下町口・階段)が一番近い出口です。

出典:まちへ、森へ。
中華街の東門「朝陽門」から中華街に入り、
Y字路を右に。
またすぐあるY字路を右に入ると、
左手に見えてきます。

出典:食べログ京夏終空さんの口コミ
めっちゃわかりやすいビジュアルです!
ランチタイムは11:30~15:00
ディナータイムは17:00~20:00
不定休のお店ですが
毎日ツイッターで朝7:30くらいに
営業状況を発表してくれますので
ツイッターをcheckすれば安心して出かけられますね。
行列必至の南粤美食だけど前から人気店だったの?
もともと「いい仕事する店」として認識されていた
人気店だったようです。
でも現在のように行列必至の人気店になったのは
ドラマ「孤独のグルメ」で松重豊さん演じる
井之頭五郎が訪れたのがきっかけのようです。
確かにご飯ものドラマの影響って多大ですね。
私は「ワカコ酒」ファンなのですが、
ワカコが行ったお店はとても気になるし、行ってみたいです。
お店でなくとも「きのう何食べた?」に出てくる、
しろさんの手作りメニューは
我が家の夕食メニューに採用される確率が高いんですよ。
ともあれ「孤独のグルメ」の後押しもあり、
さらに有名店になったんですね。
TVの影響ってすごいなぁ。
食彩の王国に出たらまた人気が上がっちゃいそう!
南粤美食のメニュー
全体的に濃いめの味付けで
「本場香港で食べているようだ」と賞する人が非常に多いです。
釜飯メニューのうち、
孤高のグルメで紹介されたのは
「腸詰干し肉貝柱釜飯」
出典:食べログsakano0426さんの口コミ
このほかに
腸詰干し肉とりにく釜飯
腸詰干し肉スペアリブ釜飯
塩漬け玉子干し肉だんご釜飯
干し魚干し肉スペアリブ釜飯
があります。
腸詰干し肉って要は生サラミみたいなものだと思うので
旨味があってとても美味しいんでしょうね。
これ自家製だそうです。
炊きこむことでその旨味もご飯にいきわたりそう!
是非食べてみたいですね。
よく注文されるメニューは
腸詰干し肉貝柱釜飯のほかに
香港海老雲吞麺
これは旨味と塩味が絶妙だそうで
「本場」を口にする人が多いメニューです。

出典:食べログchevy2さんの口コミ
私は本場ものも知らないのでどんなのかよくわからないのですが
知っている人曰く
「優しい味」で「麺も本場っぽい」のだそうです。
ワンタンのほうは
皮に関しては、メロメロではなく適度にこしを残すもので、
餡は人工的なものでなく手作り感にあふれています。
丸鳥の塩蒸し焼き

出典:食べログ辣油は飲み物さんの口コミ
丸鳥の塩蒸し焼きはオーナーシェフの故郷の味だそうで、
調べてみると広東省の有名な鶏料理の一つのようです。
紙に包んだ鶏を塩の中に埋めて蒸し焼きにする料理なので
塩釜焼きのようなものでしょうか。
これはテイクアウトもできるようですよ。
南粤美食で通信販売は行っている?
同じことを考える人は多くいらっしゃるようで、
ツイッターで質問されたようです。
そのお返事がこちら。
この時点(2020年4月)では通販はされてなかったようです。
一年経った現在はどうなのか調べてみました。
特に通販しているとの情報は出てきません。
ツイッターに「通販・テイクアウト」とあり、
URLが記載されているのですがエラー画面が出てくるのみなんです。
現在は調整中なのかもしれませんね。
しかしこのエラー画面の日本語、やばいですね^^;
まとめ
食彩の王国に登場の南粤美食は
本場の味の広東料理を出す中華料理店。
朝暘門からすぐ近くにあります。
人気の釜飯の他は、
広東省の名物料理の丸鳥の塩蒸し焼きと
海老雲吞麺が人気。
不定休のため毎朝7:30くらいに
ツイッターで営業状況を発信しています。
通販している情報は今のところ見当たりませんでした。
ツイッターの「通販・テイクアウト」のURLに
なにか情報がのるのではないかと思います。
ここまでご覧くださってありがとうございました。
コメント